Q-1 2025年大会ベスト8(大阪・関西万博)で発表しました
2025年7月25日 12時00分 7月21日(月)、大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」にて、「Q-1 ~U-18が未来を変える★研究発表SHOW~」(ABCテレビ主催、経済産業省・文部科学省等後援)2025年大会ベスト8に選ばれた高校生による探究発表がおこなわれました。総合的な探究の時間「グローバル探究」の授業において課題研究をおこなった本校3年生の生徒たちが見事出場し、1~3年生の希望生徒が応援・観覧に万博会場へ駆けつけました。会場には、研究にご協力いただいた皆さまにも暑いなかお越しいただき、心からお礼申しあげます。
審査には各界の有識者たちが集結し、超ハイレベルな「知の甲子園」といわれています。審査基準は「未来を、世界を変えてくれる探究であったか?」というもので、4つのポイントが挙げられています。
①「主体性」そもそもなぜ疑問を抱いたのか?なぜ好奇心が沸いたのか?
②「着眼点」過去に行われた研究や実例が土台や背景となった上で探究のオリジナル性があるかどうか?
③「論理性」探究する手法・アプローチがテーマに沿って適切で、実験やデータ分析をもとに論理的・具体的に深められているか?
④「アウトリーチ力」言葉の定義や概念があいまいなまま説明されていないかどうか?
上記は、本校の探究学習の指導でも重視していることと重なり、観覧した生徒もとても参考になったと思います。平野校舎は小規模の学校ですが、当日は世界の方々が集まる大きな舞台で、未来志向で大きな希望を見ている人々に与えることができる、堂々たる発表をしてくれました。きっと、20年・30年経っても、万博で発表をしたこと、万博で友人の発表を観覧したことは、貴重な思い出として皆さんの心の奥底に残っていることと思います。
観覧の前後には各国・企業のさまざまなパビリオンに訪れた生徒が多くおり、普段の学校生活では経験できない貴重な体験をすることができました。1つの会場で大阪にいながら、世界のホンモノに触れることができるのは稀有な機会です。会場では、多くの生徒が会場で見たり体験したりしたことをうれしそうに報告してくれる様子がとても印象的でした。高校1・2・3年の夏は、人生で1度きりです。そして、夏はまだはじまったばかりです。これからも、普段体験できないことへ臆することなくどんどん挑戦してほしいと思います。