多文化共生・異文化理解ワークショップを実施しました
2025年11月15日 16時30分 本校では11月15日(土)、夜間中学に勤務し、多様な背景のある外国籍の生徒と日々向き合っておられる 林由輝子先生 を講師にお迎えし、「多文化共生・異文化理解ワークショップ」を実施しました。
第一部では、林先生の JICA海外協力隊でのご経験 や、夜間中学に通う生徒の学習背景、そして 言語や文化の違いを抱える学びをどのように支えているのか についてお話しいただきました。生徒たちは、私たちが「当たり前」と思い込んでいる条件が、決してすべての学び手に共通するわけではないことを知り、学ぶ権利の尊さをあらためて考える時間となりました。
第二部のワークショップでは、学年の垣根を越えて交流しながら、「多文化共生」 をテーマに対話・討議を行いました。生徒から「多文化共生は特別なことではなく、身近な関係づくりから始まると気づいた。」などといった、多くの気づき・感想が聞かれました。
本校では、探究学習のテーマの一つとして、持続可能な社会の実現と、互いを尊重し合う学びを推進しています。今回のワークショップはその実践の一環であり、今後の課題研究やキャリア形成への発展も期待されます。
ご参加くださった皆さま、林先生、そして企画にご協力いただいた関係機関の皆さまに深く感謝申しあげます。今後も本校は、地域・大学・教育機関と連携し、未来の共生社会の担い手を育む学びを進めてまいります。